この記事では、メンズコスメ初心者の方に向けて、最低限揃えておきたい基本アイテムとその選び方のポイントをご紹介します。
- メンズコスメ市場は拡大しており、自分に合った製品を選ぶことが重要です
- 男性の肌は女性より皮脂量が多く、水分量が少ないという特徴があります
- 初心者こそ「洗顔料」「オールインワン製品」「BBクリーム」「コンシーラー」「アイブロウ製品」の5つを押さえましょう
- 肌質(乾燥肌・オイリー肌・混合肌・敏感肌)に合わせた製品選びが効果的です
- 使用する際は少量から始め、自分に合った使い方を見つけることがコツです
メンズコスメの需要と背景
近年、メンズコスメ市場は年々拡大傾向にあり、2020年以降も引き続き成長が見込まれる注目の市場となっています。富士経済の調査によると、メンズコスメの市場規模は継続的に増加しており、今後もさらなる拡大が予想されています。
この背景には、「身だしなみを整えたい」「コンプレックスをカバーしたい」「自分に自信をつけたい」という男性の増加があります。メイクは外見を整えるだけでなく、コンプレックスをカバーして自信をつける手段としても役立つため、メイクを行う男性の数は増えてきました。
しかし、メンズコスメの種類は多く、どのアイテムを揃えればいいのか分からずに悩んでしまう方も多いのが現状です。特に初心者の方は、何から始めればよいか迷うことが多いでしょう。この記事では、メイク初心者の男性が最低限揃えておきたいメンズコスメのアイテムと選び方について解説します。
男性の肌の特徴とメンズコスメの基本
メンズコスメを選ぶ前に、まず男性の肌の特徴を理解しておくことが大切です。男性の肌には以下のような特徴があります。
男性の肌の特徴
- 皮脂量が多い: 女性に比べて皮脂量が約2~3倍多いため、テカリやニキビが発生しやすい
- 水分量が少ない: 女性よりも水分量が少なく、乾燥しやすい傾向がある
- インナードライが多い: 表面は皮脂でベタついているのに、内部は乾燥している状態の肌質が多い
- 毛穴が目立ちやすい: 髭の毛穴が大きく開いている場合が多い
- 青ひげ問題: 髭剃り後でも青みが透けて見える
これらの特徴を踏まえると、男性の肌には女性向けの化粧品とは異なるアプローチが必要です。男性向けに開発されたメンズコスメは、こうした男性特有の肌質や悩みに対応できるよう設計されています。
メンズコスメの種類
メンズコスメは大きく分けて「スキンケアアイテム」と「メイクアイテム」の2つのカテゴリーに分類できます。
スキンケアアイテム:
- 洗顔料
- 化粧水
- 乳液
- 美容液
- UVクリーム
- リップケア製品
メイクアイテム:
- BBクリーム
- コンシーラー
- ファンデーション
- アイブロウペンシル
初心者がメンズコスメを始める際は、まずはこの中から基本的なアイテムを選んで揃えることをおすすめします。それでは、メンズコスメ初心者が最初に揃えるべき5つの必須アイテムを詳しく見ていきましょう。
メンズコスメ初心者が最初に揃えるべき5つの必須アイテム
1. 洗顔料
メンズコスメの第一歩は、清潔な肌づくりから始まります。特に男性は女性に比べて皮脂量が多く、ニキビや毛穴汚れが目立ちやすいので、洗顔料で汚れをしっかりと落とす必要があります。
選び方のポイント:
- 肌質に合った洗顔料を選ぶ(オイリー肌ならさっぱりタイプ、乾燥肌なら保湿成分配合のもの)
- 洗浄力が強すぎると肌が乾燥しやすくなるため、保湿成分が配合されているものを選ぶ
- 敏感肌の方は、刺激の少ないマイルドなタイプがおすすめ
洗顔は朝晩の2回が基本ですが、特に夜の洗顔は1日の汚れや皮脂をしっかり落とすために重要です。ぬるま湯で顔をぬらし、適量の洗顔料をよく泡立ててから優しく洗いましょう。洗い終わったらすぐに保湿ケアを行うことで、肌の水分量を保つことができます。
2. オールインワン保湿ケア製品
肌のキメを整えるには、化粧水や乳液、美容液などが欠かせませんが、メンズコスメに慣れていない初心者には、これらの機能を1つにまとめたオールインワンタイプの製品がおすすめです。オールインワン製品は、肌の基本的なケアを1つの製品で済ませることができるので、忙しい時でも簡単にスキンケアが行えます。
選び方のポイント:
- 自分の肌質に合ったものを選ぶ(オイリー肌向け、乾燥肌向けなど)
- 使用感(さっぱり・しっとり)を確認する
- 配合成分をチェックする(保湿成分の種類や刺激物の有無)
男性の肌は「インナードライ」になりやすいため、表面のベタつきを抑えつつも、しっかりと保湿できる製品を選ぶことが大切です。また、忙しい朝でも時間をかけずにケアできるのがオールインワン製品の大きなメリットです。
3. BBクリーム
メンズコスメの必須アイテムとしてBBクリームが挙げられます。BBクリームは、肌のトーンを均一にして、ニキビ跡や青ヒゲなどもカバーしてくれるため、メンズコスメを揃えようとしている方は1つ持っておくと良いでしょう。
化粧下地やファンデーション、コンシーラーなどの成分が配合されているのはもちろん、保湿効果や日焼け止め効果を備えているものも多く、メイク初心者でも手軽に取り入れられるアイテムです。
選び方のポイント:
- 自分の肌の色と合うものを選ぶ(地肌の色と合うものがおすすめ)
- カバー力の程度を確認する(ナチュラルに仕上げたい場合は薄づきのもの)
- 日焼け止め効果(SPF値)のあるものを選ぶと日中の紫外線対策にもなる
- 男性向けに開発された製品を選ぶ(男性の肌質に合わせた処方になっている)
BBクリームの使い方は簡単で、化粧水などでスキンケアした後、指先に少量取り、額・両頬・鼻・あごに点置きし、外側に向かって伸ばしていきます。境目ができないように、フェイスラインや首元までしっかりと馴染ませるのがポイントです。
簡単にベースメイクを完了できる初心者向けのBBクリームは、日焼け止め・化粧下地・ファンデーションの機能を1つにまとめた便利なアイテムです。スピーディにベースメイクを済ませられるので、メイクに時間をかけたくない男性にも最適です。
4. コンシーラー
コンシーラーは、シミやくすみ、ニキビ、青ヒゲなど肌の気になる部分をピンポイントでカバーしてくれます。使い方も簡単で、BBクリームで肌のトーンを均一にした後、気になる部分にコンシーラーを塗り、指や専用のブラシでなじませるだけです。
選び方のポイント:
- 肌の色に合ったものを選ぶ(通常は肌より少し明るめの色)
- カバーしたい悩みに合わせて選ぶ(青ヒゲ用、ニキビ用など)
- テクスチャーを確認する(固形、クリーム、リキッドなど)
- 伸びの良いものを選ぶと初心者でも使いやすい
コンシーラーを使用する際は、少量を指先に取り、気になる部分にポンポンと軽く叩くようになじませます。厚塗りすると不自然になるので、最初は薄く塗り、必要に応じて重ねづけするのがコツです。
コンシーラーの中には、肌の炎症を抑える「ティーツリーオイル」などが配合されたものもあり、目立つニキビやデキモノの上からも使用できるものがあります。こうした製品は、カバーしながら肌ケアもできる一石二鳥のアイテムです。
5. アイブロウ製品
清潔感があり男性らしいメイクをするには、アイブロウペンシルが必要です。眉毛は顔の印象を大きく左右するため、メイクの仕上がりにも影響します。眉毛を整えた後に薄い部分をアイブロウペンシルで描き足すことで、ナチュラルに毛量が増やせます。
選び方のポイント:
- 自分の髪色や眉毛の色に近いものを選ぶ(通常は髪色より1〜2トーン明るい色)
- 使いやすさを考慮する(ペンシルタイプ、パウダータイプ、ジェルタイプなど)
- 初心者には描きやすいペンシルタイプがおすすめ
- ウォータープルーフタイプなら汗をかいても落ちにくい
アイブロウ製品を使用する際は、まず眉毛全体をブラシでとかし、足りない部分や薄い部分をペンシルで描き足します。自然な仕上がりを目指すなら、眉頭は薄く、眉山から眉尻にかけて徐々に濃くなるようにするとよいでしょう。
また、「アイブロー&ビアードジェル」のように、眉毛を整えるだけのクリアタイプのジェルもあります。色が付くことに抵抗がある初心者の方は、このようなアイテムから始めるのもおすすめです。
肌質別・悩み別のメンズコスメの選び方
メンズコスメは、自分の肌質や悩みに合ったものを選ぶことが重要です。ここでは、肌質別・悩み別の選び方について詳しく解説します。
肌質別の選び方
オイリー肌の方へ
オイリー肌は、皮脂の分泌が盛んなため、表面がベタつきやすく毛穴が目立ちやすいという特徴があります。
選ぶべきアイテム:
- 余分な皮脂や汚れをしっかりと落とす洗顔料
- さっぱりとした使用感の化粧水や乳液
- オイルコントロール効果のあるBBクリーム
- マット仕上げのコンシーラー
オイリー肌の方は、皮脂の分泌をコントロールする成分が配合された製品を選ぶと良いでしょう。「ノンコメドジェニック」「オイルフリー」といった表示があるものは、毛穴詰まりを起こしにくい処方になっています。
乾燥肌の方へ
肌が乾燥してかさつきやすい乾燥肌の方は、お風呂上りや洗顔後に行う保湿ケアが非常に重要です。
選ぶべきアイテム:
- 肌を乾燥させずに汚れを取り除く、刺激の少ない洗顔料
- 保湿効果の高いしっとりとした化粧水や乳液
- 保湿成分が豊富に含まれたBBクリーム
- クリームタイプのコンシーラー
乾燥肌の方は、セラミド、ヒアルロン酸、グリセリンなどの保湿成分が配合された製品を選ぶと良いでしょう。また、アルガンオイルには皮脂の分泌を抑制する作用があり、肌の皮脂量を効果的に調整することができるため、乾燥肌の方にもおすすめです。
混合肌の方へ
混合肌は、額・鼻・あごのTゾーンは皮脂の分泌量が多くベタつきやすい一方で、頬や口元は乾燥しやすい肌のことを指します。
選ぶべきアイテム:
- バランスのとれた洗浄力の洗顔料
- Tゾーンにはさっぱりタイプ、乾燥部分には保湿効果の高いアイテムを使い分ける
- オイルコントロールと保湿のバランスがとれたBBクリーム
- 部位によってコンシーラーの種類を使い分ける
混合肌の方は、顔のパーツによって異なるアイテムを使い分けることがおすすめです。Tゾーンにはさっぱりタイプのものを、乾燥が気になる部分には保湿効果の高いアイテムを使用することで、肌全体のバランスが整えられます。
敏感肌の方へ
敏感肌の場合、外部からの刺激に過敏に反応しやすいため、赤みやかゆみ、ピリピリ感がよく発生します。
選ぶべきアイテム:
- 肌にやさしい天然由来の成分が配合されている低刺激の洗顔料
- アルコールや香料などの刺激物が少ない化粧水や乳液
- 敏感肌向けのBBクリーム(「低刺激」「敏感肌用」などの表示があるもの)
- 刺激の少ないミネラルベースのコンシーラー
敏感肌の方は、肌にやさしい天然由来の成分が配合されている低刺激のメンズコスメを選びましょう。特にアルコールや香料などは、敏感肌にとって刺激となりやすいので、配合成分を確認することが大切です。
悩み別の選び方
ニキビや肌荒れが気になる方へ
ニキビや肌荒れが気になる方は、抗菌・抗炎症作用のある成分が配合された製品を選ぶと良いでしょう。
選ぶべき成分:
- サリチル酸(毛穴の詰まりを解消する効果がある)
- グリチルリチン酸2K(肌の赤みや炎症を抑える効果がある)
- ティーツリーオイル(抗菌作用があり、ニキビなどの肌荒れを防ぐ効果がある)
ティーツリーオイルは抗菌作用があることで知られており、ニキビなどの肌荒れを防いだり、抗炎症作用により腫れを抑えるなど、デリケートな肌に嬉しい効果が期待できます。
毛穴の開きや黒ずみが気になる方へ
毛穴の開きや黒ずみが気になる方は、毛穴をカバーする効果のある製品を選ぶと良いでしょう。
選ぶべきアイテム:
- 毛穴の汚れをしっかり落とす洗顔料
- 収れん効果のある化粧水
- 毛穴をカバーするプライマー
- カバー力のあるBBクリームやコンシーラー
プライマーは肌の凹凸を整え、毛穴が目立ちにくくする効果があります。日中のテカリや毛穴が気になる男性にもぴったりのアイテムです。
青ひげや髭剃り後の赤みが気になる方へ
青ひげや髭剃り後の赤みが気になる方は、カバー力のある製品を選ぶと良いでしょう。
選ぶべきアイテム:
- 保湿効果の高い洗顔料(髭剃り後の肌荒れを防ぐ)
- 抗炎症作用のある化粧水や乳液
- 青みや赤みをカバーするBBクリーム
- オレンジ系のコンシーラー(青みを打ち消す効果がある)
男性特有の悩みである青ひげは、オレンジ系のコンシーラーで効果的にカバーすることができます。また、髭剃り後の肌ケアもしっかり行うことで、赤みや炎症を抑えることができます。
メンズコスメを使う際の注意点とコツ
メンズコスメを効果的に使うためには、いくつかの注意点とコツがあります。ここでは、初心者の方が知っておくべきポイントをご紹介します。
清潔な手で使用する
メイクアイテムを使用する前には、必ず手を洗い、清潔な状態にしましょう。手に付いた汚れや雑菌がコスメに移ると、肌トラブルの原因になることがあります。
少量から始める
メイクアイテムは少量でも効果があります。特に初心者の方は、最初は少量から試して、徐々に量を調整していくことをおすすめします。使いすぎると不自然な仕上がりになったり、メイクが崩れやすくなったりする可能性があります。
肌に合わない場合はすぐに使用を中止する
メンズコスメを使用して肌に異常(かゆみ、赤み、刺激感など)が現れた場合は、すぐに使用を中止しましょう。また、初めて使用する製品は、パッチテスト(腕の内側など目立たない部分に少量塗って反応を見る)を行うことをおすすめします。
正しいクレンジングと洗顔を心がける
メイクをした後は、適切なクレンジングと洗顔で肌をきれいにすることが大切です。メイク汚れをそのままにしておくと、肌トラブルの原因になります。
BBクリームやコンシーラーなどのメイクアイテムを使用した場合は、通常の洗顔料だけでなく、クレンジング剤を使ったダブル洗顔がおすすめです。ただし、クレンジング後は肌が乾燥しやすいので、しっかりと保湿ケアを行いましょう。
自分に合った使用方法を見つける
コスメの使用方法は一般的なガイドラインがありますが、最終的には自分の肌質や好みに合わせてアレンジすることが大切です。例えば、BBクリームを薄く塗る、部分的にだけコンシーラーを使うなど、自分に合った使い方を見つけていきましょう。
また、YouTubeなどの動画サイトでメンズメイクのチュートリアルを参考にするのも効果的です。実際の使い方を動画で確認することで、より理解が深まります。
まとめ:自分に合うメンズコスメで綺麗な肌を手に入れよう
メンズコスメ初心者が最初に揃えるべき5つの必須アイテムについて解説しました。洗顔料、オールインワン保湿ケア製品、BBクリーム、コンシーラー、アイブロウ製品という基本アイテムを揃えることで、肌の悩みをカバーし、清潔感のある印象を作ることができます。
重要なのは、自分の肌質や悩みに合ったアイテムを選ぶことです。メンズコスメは、メイクが浮いてしまわないように、自分の肌の色と合うものを選びましょう。また、肌の色だけでなく肌質に合わせて選ぶことも重要です。
肌を綺麗に保ち、清潔に見せるには、自分の肌の色や肌質に合う製品を選ぶことが重要です。オイリー肌向けのさっぱりとしたものや、乾燥肌向けの保湿効果の高いものなど色々とあるので、まずは自分の肌質がどのタイプに当てはまるのかを確認しましょう。
メンズコスメは一度に全てを揃える必要はありません。まずは基本的なアイテムから始めて、徐々に自分に合ったコスメを見つけていくことをおすすめします。自分に合ったメンズコスメを見つけて、毎日のケアを続けることで、美しい肌と自信を手に入れましょう。
コメント